Blog

ブログ 

あなたは賃貸派?持ち家派?

あなたは賃貸派、持ち家派のどちらでしょうか?

賃貸は自由に引っ越しをすることができます。
一方で、持ち家は最終的に自分の資産となります。

家族構成やライフプランで選択は人それぞれですが、賃貸と持ち家のそれぞれのメリットやデメリットについて、この記事ではご紹介します。

目次

賃貸のメリット・デメリット

賃貸住宅は何と言っても引っ越しがしやすいという点にあります。

ライフスタイルが変わり、今住んでいる部屋が合わなくなったり、飽きたらいつでも引っ越しができるのは大きなメリットです。

また、住宅ローンという借金を抱えることもありませんし、固定資産税や各種保険料、メンテナンスに関する費用などの出費の心配がないことも特徴です。

一方で、賃貸住宅は毎月家賃の支払いを続けなければなりませんが、自分の資産になることはなく、一生払い続けなければなりません。

また、数年ごとに契約の更新が行われますが、その都度更新料が必要になったり、賃貸から住み替える場合はクリーニング代や鍵の交換費用を負担しなければならない場合もあります。

間取り数が多い賃貸物件は圧倒的に少ないので、子育て世帯などでは物件を探すのに苦労することも考えられます。

賃貸のメリット

・自由に引っ越しができる
・固定資産税や住宅に関わる各種保険料の負担が少ない
・ライフスタイルに合わせて住み替えができるので出費のコントロールができる

賃貸のデメリット

・家賃を払い続ける必要がある
・資産にならない
・自由にリフォームすることが難しい

持ち家のメリット・デメリット

マイホームを購入するにあたっては、一生に一度の買い物と言えます。

持ち家では大規模な設備交換やライフスタイルに合ったリフォームを自由に行うことができ、賃貸では難しいDIYも楽しむことができます。

壁付けの棚や荷物を収納するシェルフ、気分転換で壁紙の色を変えることまでできます。
子どもが大きくなって独立したら、間取りを変えることも可能です。

また、マイホームの購入には住宅ローンを利用する場合が多いですが、住宅ローン減税制度を活用すれば、所得税と住民税の一部が減税されるメリットもあります。

ローンの完済後は、メンテナンス費用や固定資産税以外の出費はほとんどかからないので、生活にゆとりも生まれます。

さらに、老後のことを考えて「リバースモーゲージ」の利用も注目されています。

「リバースモーゲージ」とは、自宅を担保にして生活資金を借り入れる仕組みです。
借り入れ人が死亡したときに、担保としていた自宅を売却したお金で借金を返済するシニア層向けの融資制度です。

しかし、住宅ローンを利用してマイホームを購入した場合、長期間におよぶ住宅ローンの返済を伴います。
不景気で収入が減ってしまったり、病気で仕事ができなくなった場合などには住宅ローンの返済が難しくなり、最悪の場合は住宅を手放すことにもなります。

また、不動産を所有するだけで発生する固定資産税の他、修繕費用なども負担することになります。
マンションでも管理費や修繕積立金を負担しなければなりません。

経年劣化による修繕であれば、計画を立てて費用を準備することができますが、自然災害でダメージを受けての修復は突然の高額出費となることも少なくありません。

持ち家のメリット

・ライフスタイルなどに合わせて自由にリフォームができる
・大規模な設備交換などが自由にできる
・住宅ローン控除が受けられることもある
・住宅ローン完済後は住宅にかかる定期的な費用が抑えられる

持ち家のデメリット

・住宅ローンを利用した場合は長期に渡って返済が必要
・気軽に引っ越しをすることができない
・メンテナンス費用がかかる
・災害などでの修繕は自己負担が大きい
・固定資産税がかかる

持ち家・賃貸それぞれで向いている人は?

賃貸派、持ち家派のメリット・デメリットを踏まえて、それぞれ向いている人の特徴を確認してみましょう。

・賃貸
収入が安定していない人や転勤が多い人、大きな借金を背負いたくない人に賃貸が向いていると言えます。

・持ち家
子育て世帯などで部屋数が必要なファミリーや、収入が安定している人に向いていると考えられます。


以上、賃貸派と持ち家派についてそれぞれメリットとデメリットを踏まえて比較しました。
ぜひ参考にされてみてください。

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME> ブログ >あなたは賃貸派?持ち家派?

error: