不動産売却で失敗しないために!専任媒介?一般媒介?あなたに合った売却方法は? | 糸島の不動産屋BAYLEAF

「一般媒介?専任媒介?何それ?」と悩んでいる方必見!
不動産を売るときには「専任媒介」や「一般媒介」など
売却活動をするにあたって、いくつかの方法(契約形態)があるんです。
今回はこれらの用語の説明と、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
あなたにぴったりの選択肢を見つけましょう!
目次
- ○ 不動産売却における「専任媒介契約」とは?
- ○ 「一般媒介契約」とは?
- ○ 「一般媒介契約」で売却を頼むときの注意点
- ○ 「専任媒介契約」と「一般媒介契約」どっちがいい?
- ・専任媒介契約がオススメの人
- ・一般媒介契約がオススメの人
不動産売却における「専任媒介契約」とは?
まず、「専任媒介契約」とは、1つの不動産業者にだけ売却活動をお願いする契約です。
物件を売りたい場合、1社だけに頼んで、その業者が全力で物件を売ってくれることになります。
専任契約を選ぶと、その業者は他の業者よりもあなたの物件の売却活動に力を入れて取り組むことが多いので、売却のスピードや成約率が高くなることが期待できます。
専任媒介契約の大きな特徴は、売却状況の報告を定期的に受けられる点です。
進捗状況をしっかり把握できるので、何か問題があれば早めに対策を取ることができ、安心して任せることができます。
しかし、1社だけに依頼するため、業者選びは非常に重要です。
信頼できる不動産業者を選ぶことで、スムーズに売却が進みやすくなります。
「一般媒介契約」とは?
「一般媒介契約」とは、複数の不動産業者に物件の売却をお願いできる契約のことです。
専任契約とは違って、1社に絞る必要がないため、いくつかの不動産業者を選んで、売却物件を広く紹介してもらうことができます。
これにより、販売活動の幅が広がり、多くの人に物件を見てもらえるチャンスが増えます。
「一般媒介契約」で依頼する最大のメリットは、業者を複数選べることです。
もし1つの業者があまり積極的でないと感じた場合、別の業者を活用することで、売却活動をスムーズに進めやすくなります。
ただし、業者によって売却活動の進め方に差が出ることもあるため、どの業者がどれくらい本気で動いてくれるのかを見極めることが大切です。
「一般媒介契約」で売却を頼むときの注意点
一般媒介契約のデメリットとして、最も気をつけなければならないのが「業者の売却活動への取り組み方に差がある」ことです。
複数の業者に依頼できるのはメリットですが、それぞれの業者がどれくらい本気で売却活動を進めてくれるかはわかりません。
また、一般契約の場合、複数の業者が売却活動を行っているため、販売活動の進行にバラつきが出ることもあります。
どの業者がどれくらい真剣に取り組んでくれるか、そしてどの業者があなたの物件に最も力を入れているかをよく見極めることが大事です。
さらに、業者間で情報が共有されていない場合、価格や条件に関してミスコミュニケーションが起こることもあります。
これを避けるためにも、売却活動の進捗や価格調整について、それぞれの業者にしっかりと確認しておくことが重要です。
「専任媒介契約」と「一般媒介契約」どっちがいい?
結局のところ、「専任媒介契約」と「一般媒介契約」のどちらを選ぶかは
売却の目的やペースによります。
専任媒介契約がオススメの人
専任媒介契約は、業者が一貫して売却活動を行うので、物件を早く確実に売りたい場合には最適です。
売却を1社のみに依頼するため、売却活動がスムーズに進みやすいのが特徴です。
進捗報告もこまめに受けられるので、安心感があります。
また、1社と信頼関係を築いて進められる点も大きなメリットです。
一般媒介契約がオススメの人
「いろんな業者に頼んで、広く物件をアピールしたい」という場合は、一般媒介契約が向いています。
複数の業者に頼むことで、売却活動をより広範囲に展開できるので、多くの人に物件を見てもらえるチャンスが増えます。
ただし、業者選びには注意が必要で、どの業者がしっかりと売却活動を進めてくれるかを見極めることが成功のカギです。
売却活動にあった媒介契約を結んで、納得のいく売却を行ってくださいね。