Blog

ブログ 

【2025年9月】糸島二丈赤米鑑賞会!田んぼアートとイベント情報 | 糸島の不動産屋BAYLEAF

こんにちは!糸島の不動産屋BAYLEAFです。

今回は糸島の秋の風物詩「二丈赤米鑑賞会」について紹介します。
古代米の一種である赤米で描かれる見事な田んぼアートは、毎年多くの人が訪れる人気イベント。

やぐらからの眺めや、赤米餅の試食、楽しいクイズラリーまで盛りだくさんです。

糸島の自然と文化を感じにぜひ足を運んでみてください。

目次

2025年二丈赤米鑑賞会

2025年の赤米鑑賞会は9月13日(土)・14日(日)・15日(月祝)
13時~18時に開催されます。

イベントの内容は子どもから大人までみんなで楽しめる内容になっています。

赤米の餅撒き・試食販売(13日限定・12時頃~)
先着100名には、つきたての赤米餅が振る舞われます。

なかなかお目にかかることができない赤米餅。
つきたてのお餅をぜひ味わってみてくださいね!

赤米田んぼクイズラリー&ガラポン抽選会

田んぼを巡りながら参加できるクイズラリーやガラポン抽選会に挑戦できます。
景品が当たるチャンスもあり、子ども連れにもぴったりです◎

赤米ご飯の試食や物産販売

地元でとれた赤米を使ったご飯を試食できるほか、赤米関連の物産販売行われます。
ここでしか味わえない糸島の恵みをぜひ体験してください!

赤米生稲穂のプレゼント

赤米のプレゼントもあります!
貴重な赤米。鑑賞の思い出に持ち帰ってお家に飾るのも秋らしくて素敵ですね。


また、9月20日・21日・23日の午後にもクイズラリーや稲穂のプレゼント企画が予定されています。
さらに、土日祝に行くのが難しい方でも、平日でも赤米センターにてクイズラリーやガラポン抽選に参加できます。

天候については少雨決行ですが、荒天時は中止になることがあります。
当日のお天気を確認してからお出かけしてくださいね!

鑑賞スポットと見ごろの楽しみ方・駐車場について

(写真は去年のものです)

二丈赤米鑑賞会の醍醐味は、やはり田んぼアートの眺めです。

田んぼの横に設置されたやぐらから鑑賞すると、稲で描かれた模様全体をきれいに見渡せます。
見ごろは9月25日頃まで。

特に夕方5時ごろの光に照らされた田んぼは、稲の色合いが一層際立ってとてもきれいです。
平日でも自由に鑑賞できるので、混雑を避けたい方には平日の訪問がおすすめです。

アクセス時の注意点として、車は県道沿いではなく、必ず農道や赤米センターの駐車スペースに停めてください。
近隣住民の方の迷惑にならず、安心してイベントを楽しむことができます。

赤米とは?糸島でも受け継がれている古代米の魅力

赤米は、古代から日本に伝わる稲の一種で、赤っぽい色の穂が特徴です。
収穫時期には綺麗な赤色の穂となり、そのお米は昔は神事や祝い事で食べられてきました。

糸島市二丈エリアでは、この赤米を使って田んぼに模様を描く「田んぼアート」が毎年行われています。

模様は緑の稲と赤米のコントラストで浮かび上がり、秋の稲穂が実る時期にもっとも美しい姿を見せてくれます。
地域の人々が大切に守ってきた文化であり、観光資源としても多くの方に親しまれています。

赤米は普通のお米より栄養価が高いと言われ、ポリフェノールが豊富。
食べると少しもちもちしていて香ばしい風味が特徴です。

今日ご紹介するイベントでも試食できるので、見て楽しい・食べて美味しい二度楽しめるのも魅力です。
秋の糸島へ、ぜひお友達や家族と出かけてみてくださいね!

※ご紹介したイベントのお問い合わせはBAYLEAFでは受け付けておりません。

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME> ブログ >【2025年9月】糸島二丈赤米鑑賞会!田んぼアートとイベント情報 | 糸島の不動産屋BAYLEAF